ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要論文
  1. 紀要論文
  2. 健康生活と看護学研究
  1. 紀要論文
  2. 健康生活と看護学研究
  3. 1巻

知覚運動学習におけるレミニッセンス現象を用いた学習意欲「やる気」の測定法

https://uhe.repo.nii.ac.jp/records/306
https://uhe.repo.nii.ac.jp/records/306
d0dccc80-ae8d-4fe4-89ea-55a6d2f7f529
名前 / ファイル ライセンス アクション
K01-02 知覚運動学習におけるレミニッセンス現象を用いた学習意欲「やる気」の測定法 (4.9 MB)
license.icon
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2020-08-27
タイトル
タイトル 知覚運動学習におけるレミニッセンス現象を用いた学習意欲「やる気」の測定法
著者 吉村, 裕之

× 吉村, 裕之

吉村, 裕之

Search repository
キーワード
主題Scheme Other
主題 鏡映描写
キーワード
主題Scheme Other
主題 レミニッセンス
キーワード
主題Scheme Other
主題 学習意欲
キーワード
主題Scheme Other
主題 やる気の測定
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 学童から高齢者までの広い年齢層において,「やる気」に社会的関心が高まっている.しかし,何かを積極的に行う意欲(動因)としての「やる気」を,如何にして客観的に測定するのか,評価系が確立されていない現状にある.精神医学的には,意欲の低下・喪失は精神疾患の陰性症状に含まれるが,行動変容の背景は多様である.実験心理学者(行動主義心理学) のハル(Clark. L. Hull), スキナー (Burrhus. F. Skinner), ミラー (Neal.E. Miller) らは,動物実験から動因あるいは動機に関する先駆的業績を築き,それを数量化する道を拓いた.その論理と法則性は種を越え,学生の教育方法にも大きな影響を及ぼした.著者らは,ヒトを対象とした課題学習として鏡映描写法を採り上げ,これまで試行間の休息時間によるレミニッセンス現象を課題遂行における学習意欲の指標として捉えようとしてきたが,その成果と今後の研究を展望する.
出版者
出版者 人間環境大学松山看護学部
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
収録物識別子
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 2434-3986
書誌情報 健康生活と看護学研究:人間環境大学松山看護学部部紀要

巻 1, 号 1, p. 7-12, 発行日 2018-10-30
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 08:18:47.821384
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3