Item type |
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) |
公開日 |
2021-05-13 |
タイトル |
|
|
タイトル |
看護系大学のコロナ禍における基礎看護学実習Ⅰの学習実習の実態と教育の質確保に関する検討 |
著者 |
篠原, 幸恵
讃井, 真理
河野, 保子
中島, 紀子
羽藤, 典子
永江, 真弓
|
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
基礎看護学実習Ⅰ |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
学内実習 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
看護教員 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
看護学生 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
教育の質 |
抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
【目的】コロナ禍で実施した基礎看護学実習Ⅰの学内実習の取り組みが,教育の質を確保したものであったのか,1年次の実習として学生の成長を促すものであったのかを検討することを目的とした.【方法】対象は学内実習を実施した看護系大学の1年次生の20名であり,無記名式質問紙を用いて調査した.【結果】実習開始時に7割の学生が不安を感じていたが,実習終了時にはほとんどの学生が不安を解消していた.そして,不安を感じなかった者のほうが,看護師の役割や機能を理解できないと回答する傾向にあった.【考察】学生の各種不安については,不安を軽減する働きかけだけでなく,不安を感じない学生への働きかけも実習目標達成に必要であることが示唆された.また,限られた数の教員で場面設定したことで,1年次生にとっては情報処理が行いやすく,混乱なく実習を遂行することができたと考えられ,そのことが,学内で実習する利点であったと推察できた. |
出版者 |
|
|
出版者 |
人間環境大学松山看護学部 |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
収録物識別子 |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
2434-3986 |
書誌情報 |
健康生活と看護学研究:人間環境大学松山看護学部紀要
en : Journal of Nursing Science in Human Life
巻 3,
p. 14-19,
発行日 2020-12-01
|